行政書士事務所
みなかたパートナーズ
あなたの暮らしを法律面からお手伝いをさせて戴きます
〒064-0917 札幌市中央区南17条西10丁目2-20-610
営業時間:am9:00-pm6:00
2024年8月 室蘭市社会福祉大会
死後事務委任契約とは
自身の死後に必要となる様々な事務手続きを、生前のうちに第三者に委任する契約のことです。死後事務を頼める人がいない場合や、家族や親族に負担をかけたくない場合などに、頼りになるものです。
また、成年後見制度は亡くなってしまうと終了してしまうため、成年後見制度を利用している方も、死後の事務手続きについて支援を希望する場合は、別途契約を結ぶ必要があります。
「法人後見開始経緯と今後の取り組み」
2022年9月 行政書士北海道NO350 22頁
北海道行政書士会 (一社)北海道成年後見支援センターおける法人後見への取組み経緯と今後の方向性について寄稿しました。
【日本成年後見法学会 第16回】
2019年5月25日(土)北海道大学
人文・社会科学総合教育研究棟2階W203講義室
~パネルディスカッション~
「基本計画の具体化・明確化に向けて」
本人情報シートの影響について 会場発言
(成年後見法研究第17号 73頁)
「本人の意思の尊重と身上配慮義務の明確化」
−最高裁平成28年判決および徘徊対応を経験した事例を踏まえてー
・2018.3月 成年後見法研究-第15号(日本成年後見法学会)
・日本成年後見法学会第14回学術大会【個別報告】
「成年後見人の善管注意義務」
-最判平28.3.1 JR東海事項訴訟を素材として-
「The duty of care and deligence by adult gaurdians」
-on the basis of the Supreme Court judgment for
JR Tokai Accident suit on March 1 in 2016-
2016.12月 検索⇒北大法学論集 第67巻 第4号
「成年後見人の法的権限と義務」
ーひとりの身寄りのない高齢者の身上監護実務からー
「Legl authority and obligation of adult guardians」
-Through the physical sustody practice
for an elderly without kin-
・2014.11月 検索⇒亜細亜女性法学 第17号
「はじめに」より
成年後見制度の概要を説明した上で(第1章)、成年後見制度利用の
現状および筆者が第三者後見人や任意後見契約の受任者として
関わっている実例と裁判例を、法定後見制度(第2章)と任意後見制度
(第3章)に分けて検討する。
その上で、これからの社会に大きな役割を担っている後見人候補者の
法的地位と民法の特別法としての任意後見法制について若干の提案を
試みる(第4章)。
◆参照紹介して戴きました。
検索⇒石田穣著 民法大系(1)民法総則」(信山社,2014)195頁
〇パネルディスカッションに参加
・2023.1月 北海道「高齢者の権利擁護を考える集い」
・高齢者を守る制度とするために成年後見制度のこれからを考える
・行政書士後見人としての役割と活動報告
〇勉強会「患者や家族のために知っておきたい成年後見制度」
・2019.2月 病院内職員勉強会
・医療同意・連帯保証人・身元引受人の課題
・法定・任意後見のケーススタディーから成年後見法の趣旨を学ぶ
〇勉強会「成年後見制度の基本と実際」
−任意後見と法定後見を事例・相談から考えるー
・2019.1月 市民後見人スキルアップ講座
・法定・任意後見のケーススタディーから意見交換
〇勉強会「後見人事例と後見制度の基礎」
・2018.10月 札幌市豊平区
・親亡き後の後見制度利用と後見人事例
・子が成人すると後見制度を必要とする理由(法定代理と行為能力)
〇勉強会「成年後見制度と行政書士後見人の役割」
・2018.10月 新冠町にて
・利用者がメリットを実感できる制度とするための行政書士後見人の役割
〇特別授業「高齢社会・大相続時代における必須知識」
・2018.1月 大学会社法ゼミ
・遺言は法定相続を破る。 ・親族関係を戸籍で公証する珍しい国
・監督システムがセットされた委任契約(任意後見契約)
〇勉強会「成年後見制度利用促進基本計画からみる、これからの成年後見制度」
・2017.9月 函館 10月 苫小牧 10月・11月・2月 札幌
・利用促進委員会での議論概要紹介と利用促進計画政策目標
・成年後見人等の身上保護責務
〇勉強会「事例から学ぶ見守り契約・事務委任契約・任意後見契約の利点と活用の秘訣」
・⇒ 2017年7月 くらしと金融問題研究会(エルプラザ)
・私たちが暮らす社会を概観した上で高齢社会に用意された成年後見制度を紹介
〇個別報告「本人の意思の尊重と身上配慮義務の明確化」
・2017年5月 日本成年後見法学会 学術大会
・最高裁平成28年3月1日判決と実例を踏まえての報告
〇勉強会 「老後の安心設計 -いざという時の備え-」
・2017年2月 高齢者住宅
・相続手続きの大変さ -遺産分割協議書合意と生涯戸籍収集-
〇特別授業「成年後見制度と株式会社の機関」
・2017年1月 大学会社法ゼミ
・成年後見人に課された身上配慮義務として善管注意義務
〇講演「成年後見人等の責任について」
・2016年12月 美唄市市民後見人養成講座
・成年後見人等に課された身上配慮義務としての善管注意義務につて、
JR東海事故訴訟を素材としてお話しました。
○報告「成年後見人の身上監護実務」
−最判平28.3.1認知症徘徊JR東海事故訴訟を素材にー
・2016年8月 一般社団法人北海道成年後見支援センター 勉強会
○報告「最判平28.3.1認知症徘徊JR東海事故訴訟」
−上告審判決が成年後見人職務に及ぼす影響ー
・2016年6月 研究会
○講演「任意後見契約とマイナンバーの基本」
・2016年5月 区民センター
○勉強会「暮らしに役立つ身近な知識」
〜見守り相談契約から任意後見契約、マイナンバーの基本の基本〜
・2016年2月
○講演「繋がる社会に成年後見法制が果たす役割」
〜成年後見人としての実務を通じて〜
・2016年2月 美唄市総合福祉センターぽふら
・主催 美唄市 / 主管 美唄市社会福祉協議会
○講演「任意後見契約(移行型)における受任者の実務とは」
〜事案(継続・解除)を振り返って〜
・2015年9月 エルプラザ
・制度背景と利用状況、受任者の実務と若干の検討
○講演「暮らしに役立つ任意後見契約」
〜老いに備えて自分で後見人を決めておく〜
・2015年9月 区民センター
・行為能力制限からも成年後見制度をみてみる
○特別授業「権利能力と行為能力」
・2015年7月 大学会社法ゼミで特別授業
・後見制度と任意後見契約を中心に
○勉強会「成年後見制度と任意後見契約の有用性」
・2015年7月 区民センター
・老いに備えて自分で後見人を決めておく任意後見契約
○勉強会「相続手続の困難性と公正証書遺言の有用性」
・2015年6月 区民センター
・生涯戸籍集めと遺産分割協議の大変さ
○勉強会「尊厳が守られる暮らし」
ーエンディングノートの活かし方ー
・2015年2月
・エンディングノートとは・・・
・エンディングノートに法的効力を持たせるためには
〇取材「成年後見制度とは? 上手に利用するポイントは?」
ー尊厳が守られる暮しのためにー
2014年11月 ウイズライフ第40号
(公益財団法人 ノーマライゼーション住宅財団)
〇報告「成年後見人の法的権限と義務」
ーひとりの身寄りのない高齢者の身上監護実務からー
「Legl authority and obligation of adult guardians」
-Through the physical sustody practice
for an elderly without kin-
・2014.10月 亜細亜女性法学会 (小樽商科大学)
○報告「成年後見人の身上監護」
−民法858条 成年被後見人の意思の尊重と身上配慮義務ー
・2014年4月 区民センター
〇報告「後見実務の法的検証」
−ひとりの高齢者の身上監護実務からー
・2014年3月
・財産管理ありきでなく、身上監護をより重視する後見人の立場から
○勉強会「暮らしに役立つ身近な知識 〜相続・遺言・任意後見〜」
・2014年2月 3月 区民センター
・相続手続の大変さと遺言の必要性
・公正証書遺言の作り方と暮しに役立つ任意後見契約
〇勉強会「ちょっと気になる相続・遺言、もっと気になる成年後見」
・2013年10月 11月 ちえりあ・かでる2・7
・少子高齢社会をかしこく暮らすための成年後見制度と相続遺言知識
○商店街勉強会「シルバーライフセミナー」
−少子高齢社会をかしこく暮らすー
・商店街主催
・2013年 8月 9月 10月 11月 地域包括支援センター
・少子高齢社会をかしこく暮らすための成年後見制度と遺言・相続知識
〇公開講演会 「成年後見の社会化」
ー「繋がる社会」に民法・成年後見法制が果たす役割ー
・札幌市後援
・2013年5月 場所 東京ドームホテル札幌
・成年後見制度における任意後見契約優先の原則
・ド イツ事前配慮代理と日本の任意後見制度
〇マンション管理組合勉強会 ~正しく知って活用しよう~
「成年後見制度と相続遺言知識」
・2013年5月
・成年後見制度における二つの制度(法定後見と任意後見)
・亡くなって初めて分かる相続手続きの大変さと遺言の有用性
〇団地自治会学習会「団地での見守り知識と個人情報保護法」
・2013年4月
・成年後見制度の活用で「団地見守り」を補完
・団地自治会における個人情報保護法
○報告 「少子高齢社会における成年後見制度の役割と課題」 実務と裁判例から
・2013年1月
・禁治産宣告審判に対する抗告事件(東京高裁平成12年9月8日 却下確定)
・後見開始審判に対する即時抗告事件
(広島高裁岡山支部平成18年2月17日 決定棄却確定)
○相談会参加 「商店街振興組合無料相談会」(北海道行政書士会主催)
・2012年12月
・相続、遺言、高齢者住宅入居等について、商店街利用のお客様から
ご相談を承りました。
○地域学習会 「知っていますか?成年後見制度」 〜財産・遺言・老後の備え〜
・2012年10月〜11月 7回
・介護保険の同時に導入された成年後見制度はあまり地域のみなさんに
浸透していません。
自分自身の老後や遺される家族のために一緒に考えてみる学習会です。
○講演 「グループホーム管理者のための成年後見と契約知識」
・2012年11月
・高齢化社会と健康寿命、成年後見制度の新しい考え方
・利用契約の留意点(3つの能力)
○町内会勉強会 〜正しく知って活用しよう〜
「町内会のための個人情報保護法と見守り知識」
・2012年11月
・個人情報保護法の目的、利用目的の特定と通知、第三者提供の制限。
・見守り契約の実例と任意後見契約
○報告「後見開始の審判と同時にされた成年後見人選任の審判に対する
不服申立ての可否に関する3件の裁判例」
・2012年11月
・「禁治産宣告審判に対する抗告事件」
(東京高裁平成12年9月8日決定・家月53巻6号112頁)
・「後見開始審判に対する即時抗告事件」
(広島高裁 岡山支部平成18年2月17日決定・家月59巻6 号42頁)
・「禁治産宣告及び後見人選任審判に対する抗告事件」
(東京高裁平成12年4月25日決定・家月53巻3号88頁)
○講演 「30年間の流通業界経験からの社会人感」
・2012年6月 11月 12月
・これからの私たちの社会:「交差点型社会」
(宮本太郎著→「生活保障〜排除しない社会」岩波新書1216より引用)
・人生の転機と選択(人生4区分説)
・形式知と暗黙知のバランス
・「賢さの戦い」より「愚かさの戦い」で負けない大切さ
受付時間:am9:00-pm6:00
札幌、札幌近郊の方の、こんな相談なら、お気軽にお問い合わせください。(相談は無料)
相続開始したがどうすればいいの・願いや希望を伝える安心の遺言書の作り方は・公正証書遺言とは・任意後見契約書を作成したい・親が認知症になる前に事前の手続きをしておきたい・出会いを大切に誠実にお話をお聞きします。
〒064-0917
札幌市中央区南17条西10丁目
2-20-610
・南16条西11丁目バス停直結
・市電静修高校前:徒歩7分
・地下鉄幌平橋:徒歩12分
・駐車場 有り
am9:00-pm6:00